展示・イベント情報
国内外2輪・4輪 計37ブランドが集結!
Japan Mobility Showに出品のコンセプトカーや市販予定車をはじめ、国内外4輪2輪合わせて37ブランドが一堂に集結します。
|
国内4輪 |
|
|---|---|
|
輸入4輪 |
アルファロメオ / アウディ / BMW / ケータハム /BYD / シトロエン / ディフェンダー / フィアット / ランボルギーニ / マセラティ / メルセデス・AMG / メルセデス・ベンツ / メルセデス・マイバッハ / MINI / モーガン / プジョー / ポルシェ / レンジローバー / フォルクスワーゲン / ボルボ |
|
国内・輸入2輪 |
スズキ / ホンダ / プロト
|
|
輸入トライク |
|
|
モビリティ |
※11月17日時点での情報です。今後変更になる場合があります。予めご了承ください。
会場構成
レイアウト図
第1展示館から第3展示館の案内MAPです。右にスライドします。
各種コンテンツ
※各種コンテンツの写真は過去に実施した際の様子です。
多彩なアーティスト・出演者によるイベントを開催
第2展示館 一般出展ゾーン
- 自動車関連部品・用品
- カスタムカー
- ヴィンテージカー
- キャンピングカー
- その他、自動車関連品
- イベントステージ
- その他 特別企画ゾーン

各種体験試乗会
※参加車種等の詳細情報は随時更新します。
※各種体験試乗会の内容は変更となる場合がございます。
パーソナルモビリティ試乗会
【当日予約制】近距離移動をサポートする歩行領域モビリティ(移動用小型車)や特定小型原動機付自転車の試乗会。
試乗車:トヨタC+Walk、ダイハツe-SNEAKER、豊田鉃工Comove、キュリオSCOO、山田製作所Lactivo
場所:第1展示館「心動かす未来のモビリティ体験ゾーン」
ライド体験は予約制です。
各1日ずつ午前9:00から当日分のWEB予約を受け付けます。

モビリティ(移動)体験【あいちITSワールド共同開催】
自動運転バス乗車会
旅客・貨物輸送をはじめ社会に大変革をもたらすとされる自動運転。その最先端技術を搭載する車両がポートメッセなごや周辺を走ります。技術説明も予定しています。
- 開催日:11月22日(土)~11月24日(月・休)
- 実施協力:名古屋大学、(株)エクセイド
- 参加費:無料
乗降場:交流センター東側

ご家族・お子様向け
トヨタミライドン/ホンダコライドン
ライド体験
【当日予約制】先日閉幕したジャパンモビリティショーで行われたメインプログラム「Tokyo Future Tour 2035」。
その会場で好評を博したモビリティが名古屋にもやってくる。
ライド体験は予約制です。
各1日ずつ午前9:00から当日分のWEB予約を受け付けます。

トミカコーナー
Japan Mobility Show Nagoya 2025にもトミカがやってくる!!
「トミカ55周年自動車メーカーコラボプロジェクト」として特別なデザインが施された車両が登場!
開催記念トミカ等も販売します。

キッズランド
自然共生型アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー」のモバイルコース、エア遊具などを設置。体を思いっきり動かして楽しめるアクティビティです。
※有料
場所:第2展示館東側

カーラッピングコーナー
特殊フィルムでカラーチェンジを図るカーラッピング。インパクト抜群の実車展示のほか、体験コーナーではフィルムの端材で車両を自由にデコレーションできます。
開催場所:第2展示館

萌(もえ)ーターショー!?
サブカルチャーとクルマの融合、痛車が会場に集結。
同時にキャラクターに扮したコスプレも披露、アニメ・ゲームの世界観を痛車とともに表現します。
協力:「これぱ!」http://collepa.net
開催場所:屋外 休憩・飲食テント南側

キッチンカー・スイーツ
やきいもらんど
おいも屋さんとコーヒー屋さん総勢17店舗が大集合
<参加店舗>
TSUBOYAKI-IMO Mili Mili / 東甘堂 / グローヴァルコーヒー / いも庵 / 壺焼き芋 芋華 / おいもカフェ みなと屋 / 焼き芋ドロボウ / 蜜芋処えんむすび /
BARBARA COFFEE ROASTERS / ぷらんぼん /
まんぷくカフェリオン / やきいもコロ / 芋や / 芋ひさ /
トトト / はりろ / 尾張芋屋 いも吉商店
開催場所:第3展示館北側

高校生向けイベント
「全国高校生コマ大戦 ~自動車の原点!回転を極めろ!~」
高校生が日ごろ磨いてきた技術と情熱を注ぎ込んだ自作コマで真剣勝負。 全国から約100チームが参加。熱い戦いが繰り広げられます。
第11回全国高校生コマ大戦
~Japan Mobility Show Nagoya 場所~
- 開催日:11月22日(土)
開催場所:
【予選】コンベンションセンター3F
【決勝】第2展示館特設ステージ

高校生エコカー展示
東海3県下の工業高校生が、制作したエコカーや、レストア車両など、高校生のモノづくりの日ごろの成果を発表する場として、展示をします。
開催場所:第2展示館

学生フォーミュラ車両展示
本年9月上旬に愛知県常滑市の Aichi Sky Expo にて開催された「学生フォーミュラ日本大会2025」に出場した車両のなかで、東海3県の大学、専門学校が制作した車両を展示します。
開催場所:第2展示館

連携事業
名古屋市では、MICEの主要拠点であるポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)を中心に、金城ふ頭エリア全体の活用を進める「エリアMICE」の取り組みを推進しています。
ポートメッセなごやで開催される「Japan Mobility Show Nagoya 2025」と連携し、来場者の回遊性・滞在時間の向上を目的とした社会実験を実施します。来場者のみなさんの回遊や体験を調査し、今後のにぎわいづくりやMICE誘致に活かしていきます。
モビリティビレッジ
今回新設する『モビリティビレッジ』では、キャンピングカーや車中泊車両、オーバーランド車両などを活用したユニークな宿泊ソリューションを提供。イベント会場内に滞在可能なモビリティ空間を構築します。
開催場所:第2展示館東側

モビリティシーン
国際会議や展示会、見本市などを通じてビジネス・観光を促す、いわゆる「MICE(マイス)」の役割が注目を浴びる中、名古屋市は金城ふ頭エリアを活用した「エリアMICE」の取り組みを推進しています。その一環としてJapan Mobility Show Nagoya 2025と連携した社会実験を11月23、24日に実施します。
開催場所:メイカーズピア

ぜひ会場で次世代モビリティを体験して下さい!






